性格因子 | 高いときの特徴 | 低いときの特徴 |
敏感性 |
神経質な性格。些細なことが気になり、ちょっとしたことで傷つきやすいところがある。反面、細かいところによく気がつき、人間関係を大切にするところもある。 |
神経質な傾向が低いので、明るく、大らかな感じになる。よくいえば安定した感じである。反面、他人の感情に対して鈍くなる、繊細さに欠けるところもある。 |
自責性 |
自分を責める度合いが強い。悲観的に考えたり、くよくよしたりすることが多くなる。反面、他人にはやさしい感じになる。 |
楽天的になる。ピンチになってもなんとかなるという気持ちで対応する。反面、深く考えずに行動するため、おっちょこちょいな傾向が出てくる。 |
気分性 |
気分に波があり、衝動的に行動する傾向がある。意志が弱いので、まわりの影響を受けやすく、依存的になりやすいところもある。反面、感情表現が豊かで、自分の感情を表に出すのがうまいところもある。 |
意志が強く、行動に一貫性がある。自律的に行動することができる。反面、感情表現が苦手で、自己主張するために、まわりから浮いてしまうことがある。 |
独自性 |
まわりに対する関心が低く、自分の世界をもっている。まじめで融通がきかない特徴がある。反面、まわりと関係なく自分独自の世界で考える傾向があるため、まわりからはユニークに見える。 |
まわりに対する関心が高いので、人なつっこくて話し好きなのが特徴。自分がなく周囲にあわせるところがある。反面、協調性があり、開放的なところもある。 |
自信性 |
自分に対する自信があり、強気な態度に出る傾向がある。積極的で自己主張の強いタイプ。反面、攻撃的な態度に出やすく、他人に対して批判的になることもある。 |
自分に対する自信がないので弱気になる傾向がある。消極的でおとなしいタイプ。反面、他人にはやさしく協調的に行動する。 |
高揚性 |
興奮しやすく、調子にのりやすい性格。まわりに過剰に適応していくため、うわすべりしていく傾向がある。反面、陽気でにぎやかなところがある。 |
冷静で堅実な性格。調子にのるところがないので確実だが、反面、行動が地味でおもしろみに欠けるところがある。 |
社会的内向性 |
対人関係が苦手で、限られた仲間うちだけでつきあう傾向がある。内気で人見知りするのが特徴。反面、内面が豊かなことが多く、自分の内面に関心が高いところがある。 |
明るく社交的。話し好きで誰とでも気軽に話かけることができる。反面、口先だけになりやすいところがある。 |
内省性 |
ものごとをよく考えるタイプ。細かい事を考えることができ、論理的な傾向がある。反面、決断できずに行動が鈍くなるところがある。 |
あまりものごとを考えずに行動するタイプ。軽率なところがある反面、行動的で、腰の軽いところもある。 |
身体活動性 |
体を動かすことが好きで、機敏に動くことができる。活動的で積極的に体を動かす。反面、とりあえず動くことが多く、よく考えないで動くことがある。 |
体を動かすことがきらいで、動作が鈍い傾向がある。じっとしていることが多く、活動範囲が狭くなりがちである。反面、内面は豊かでよく考える傾向がある。 |
持続性 |
粘り強く持続力がある。忍耐力が強くあきらめずにがんばる。反面、がんこで意固地になるところがある。また、柔軟性は不足する傾向がある。 |
粘りがなく簡単にあきらめる傾向がある。反面、あっさりとしていて気持ちの切り替えが早く、柔軟性がある。 |
慎重性 |
慎重な性格で先の見通しを立ててから行動する傾向がある。反面、決断できなくて、タイミングを逸するところがある。 |
先の見通しを立てずに行動する軽率な傾向がある。反面、決断が早く、すぐに行動におこす腰の軽さがある。 |
達成意欲 |
野心的で、大きな目標を持ってものごとを成し遂げようとする。反面、結果にこだわるあまり、競争心が露骨に出るところがある。 |
低い目標をかかげて、堅実に行動しようとする。欲がないように見えるところがある。結果よりもプロセスを重視する傾向がある。 |
活動意欲 |
バイタリティーがあり、何事にも挑戦しようとするパワーがある。反面、強引になるところがあり、まわりから浮いてしまうところがある。 |
おとなしくて、覇気がないように見える。優柔不断で周囲に流されるところがある。反面、他人と協調的で、じっくりと考える傾向がある。 |